![]() | |
---|---|
![]() | |
詳細 | |
ティア | 小型 |
種別 | アイテム |
種類 | 探索 |
作成手段 | ![]() |
必要アイテム | 1x ![]() |
解放コスト | 解放不要 |
ビーコンは、Astroneerの惑星上で様々な場所を示すことが出来る探索用アイテムで、アイコンを多彩な色で区別することが可能です。
作り方[]
産出アイテム | 材料 | 作成手段 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
使い方[]
ビーコンの色は、ビーコンを選択することで以下のような色に変更することが可能です
- ライトブルー
- ライトグリーン
- オレンジ
- 紫
- 赤色
- 黄色
- マゼンタ
- 黒
- 青
- 緑
最後の色まで切り替えた後、再度選択することでビーコンをオフにすることが出来ます
ビーコンは、さまざまな惑星を探索する際に、プレイヤーの道しるべとして用いることが出来ます。地上に設置し、色を指定することで、戻りたい場所や惑星上の道筋を色分けすることが可能です。ビーコンのマーカーは、シェルターやプレイヤーのマーカーよりも見える範囲が広いため、遠くから拠点を探すのにとても適しています。ビーコンは乗り物にも設置できるため、乗り物に設置することで、離れても見つけやすくすることが出来ます
ビーコンは惑星軌道上からも見えるため、プレイヤーがまだシェルターを設置していない場合、どのエリアを使用しているのかの目印や、以前マークしたエリアの近くに着陸できるエリアがあるかを発見するのに役立ちます
惑星は湾曲しているため、ある一定範囲を超えるとマーカーが見えなくなりますが、山や土砂で作った柱の上に設置すると更に遠くから視認出来るようになります。なお、マーカー自体は雲に遮られてしまうことがありますが、色の付いたマーカーと地面を結ぶ縦線は視認出来ることが多いです。ただし、遠くにあるビーコンは大気がある惑星だと色が薄くなり、見分けがつかなくなることがあることに注意が必要です
小ネタ[]
ビーコンを拾う時と設置した時の音はコンパスの電源を入れた時の音と同一で、2種類存在しています
備考[]
- パッチ 1.3.11 赤の点滅オプションを黄色の点灯に変更し、全てのビーコンのスタイルを統一しました。このことはパッチノートには記述されていません
- パッチ 1.5.8 紫、黒、緑、青の4色が追加されました
Media[]
-
ビーコンのアイコン
-
遠くに見えるビーコンマーカー
|